講座の内容

事例を参考に、戦略の立て方を学びましょう。【AB3Cコース②戦略とは】では、アールウェディングのエンジェル宅配における戦略立案を取り上げます。 もともとは引き出物の卸売り販売をしていたが、メーカーの直販開始により競合が増加し、価格競争が激化。 新たに「引き出物直送サービス」を開始するも、真似する競合が出てきてさらなる差別化が必要に。 そこで「持ち込み引き出物サービス」を開始。マニュアル化できず参入障壁が高いサービスを確立し、売上を増加した事例です。【市場成長曲線の説明】市場の変化が速い今の時代では、商品やサービス、顧客(ターゲット)は変化するものとして捉え、イノベーションしていくことが必要です。【AB3Cと戦略】 お客様が求めている本質的な価値(ベネフィット)を軸にAB3Cを用いることで、戦略的なイノベーションができます。 つまりAB3Cが成立し、ベネフィットとアドバンテージをユーザーに伝えることができれば、お客様は自社(自社の商品・サービス)を選んでくれるようになるのです。【戦略モデルのバリエーション】戦略を立てる上で必要な「情報を集め、モデル化する」作業。下記のような視点で情報を集め、モデル化することができます。【マクロ環境(社外環境から戦略を考える)】・PEST・SWOT【ミクロ環境】・5Force【社内環境(社内環境から戦略を考える)】・リソース・ベースド・ビュー

    1. 第2回_ビジョンから始めよ

    2. 宿題1 AB3Cを書く

    3. 宿題2 お客様を分ける

    4. 宿題3 AB3Cの信頼性を高める

    5. スライド資料ダウンロード

この講座について

  • 2時間の動画コンテンツ
  • 受講後の宿題(提出は任意)
  • デジ革会員限定講座

講師

権 成俊

株式会社ゴンウェブイノベーションズ代表、一般社団法人 デジタル経営革新協会 代表理事。 日本のウェブコンサルタントの先駆者として、多くの実績を持つ。集客など「対症療法としてのウェブ活用」ではなく、自社の提供する価値から見直す「根本治療としてのウェブ活用」を提案。 著書に『アマゾンにも負けない、本当に強い会社が続けていること』(翔泳社)、 『なぜ、あなたのウェブには戦略がないのか?』(技術評論社)ほか。

AB3Cコースとは

AB3C分析で戦略を立ててからクリエイティブにつなげるための全7回の講座。 Webに限らず事業全体にアウトプットする方法を、事例も参考にしながらわかりやすく学べます。

  • 独自のAB3Cフレームワークにより、シンプルな戦略の立て方がわかる

  • 豊富な事例で、戦略とクリエイティブのつながりが分かる

  • ドラッカー、コトラー、ポーターの考え方をベースに、デジタル時代に翻訳

AB3Cコースはこんな方におすすめ

  • 事業コンサルタント

  • イノベーションしたい経営者

AB3Cコース(2021年度) 講座一覧

デジ革会員はすべて無料で受講することができます。

  • 第1回 ビジョンから始めよ(61分)

  • 第2回 戦略とは(112分)

  • 第3回 AB3Cで戦略を表現する(82分)

  • 第4回 ネット調査と分析(79分)

  • 第5回 商品・サービス企画(99分)

  • 第6回 コンテンツ企画(94分)

  • 第7回 何者になるか(108分)

デジ革会員になって受講する

デジ革有料会員になると、この動画をはじめ、すべての会員限定コンテンツにアクセスできます。

デジ革会員は月額22,000円。ビジネス・デジタル・デザインに関する50本以上の学習動画やマーケティングのフレームワーク解説を追加費用なしでご覧いただけます。さらに、会員限定のコミュニティやイベントにも参加でき、自社やクライアントの事業に関するお悩み相談や、最新情報を交換し合えます。学割・会費免除もあり。詳細・お申し込みは「デジ革会員」をご確認ください。